全国にわずか200頭しかいない和牛に 「見て・触れて・食べる 」体験が出来るツアーです!

【無角和種とは】
日本国内で和牛と認められている4品種のうち、もっとも希少で飼育頭数は国内でも山口県のみで200頭!和牛の飼育頭数の0.01%という希少性を誇る無角和種の約7割に当たる約140頭を阿武町では飼育しています。その名の通り、角のない和牛です。そのあまりの希少性に、牧場を訪れる牛や牛肉の専門家もテンションが上がるほど。
【非日常感】
ぐねぐねした山道を車で上り、そのさきにある人里離れ山に囲まれた静かな牧場を訪れ、まるで畜産農家さんになったかのような作業服を着て牛舎に入り、日本一希少な品種の和牛に出会えます。
一般的に牧場見学は酪農の現場を体験するものが多いですが、このツアーは肉用牛の一貫生産(誕生から出荷直前まで)の現場を体験できる、国内ではなかなか無い内容です。「無角和種に会ってきたんだぜ!」とみんなに自慢できること間違いなし。


【食べて・見て・触れる】
1日目は、無角和牛肉のおいしい焼き方を実演紹介し、各自サイトにて焼き方を実践しながら食べていただきます。
2日目は、牧場・放牧地の見学へ行きます。 無角和種が飼育されている現場の見学をし、牛と触れ合い関わりを生むことで、命あるものを食べているということを確かな経験を元に学ぶことができます。命のつながりや食べ物がどこからやってくるのかなどを知るための、食育としてもぜひご活用ください。
ツアースケジュール
【1日目】ABUキャンプフィールドピロティにて17:30〜

サシの入らない赤身がギュッと詰まった肉質が特徴の無角和種。無角和牛肉を美味しく食べるには焼き方が非常に重要となるので、キャンプ場の炊事棟にて肉焼きデモンストレーションを行い、試食いただきます。無角和牛肉をお配りするので、各自サイトにて焼き方を実践し、ご自身でステーキを焼いてみてください。
【2日目】ABUキャンプフィールドのチェックアウト後、11:00管理棟前集合

お客様自身の車で「無角和種繁殖センター」に訪れ、専用の服・長靴を着用してから牧場を見学します。牛の機嫌が良ければ、その合間に牛に触れることも可能です。
牛がどのような場所で生まれ、どのように育って肉になっていくのかを、ナビゲーターの解説付きで見学します。
最後には、無角和種の妊娠牛の放牧場へ案内。そこでは草をはみながらのびのびと草原を歩く牛たちを目にすることができます。牛をバックに記念撮影をして、希少な無角和種との記録を残しましょう。
※天候不良の場合、写真撮影ができないことがあります。
本体験プログラムについて
※本ツアーは、内閣府の「地方創生推進交付金事業」を活用し阿武町が行う「無角和種との出会い創出プロジェクト」の中で行われるものです。無角和種を目的にした観光コンテンツを開発することで、阿武町への人の流れを生み出し、まちと牛が結びついた観光地としての地域づくりを進めることを目的としています。
値段(税込み) | 2,500円(1人あたり) ※特別価格 ※小学3年生以下は無料(肉配布の人数には含まれません) |
所要時間 | 【肉焼きデモンストレーション】20分(試食時間含む) 【牧場ツアー】2時間程度(移動時間含む) |
対象年齢 | 全年齢 |
予約人数(最低遂行人数~最大遂行人数) | 2〜20名程度(最大5組) |
アクセス情報
集合時間 | 【1日目】17:30(ABUキャンプフィールドピロティ前) 【2日目】11:00(ABUキャンプフィールド管理棟前) |
開催場所 | 無角和種繁殖センター/西台放牧場 |
開始時間 | 【1日目】17:30(デモンストレーション開始) 【2日目】11:10(キャンプ場出発時間) |
アクセス方法(駐車場の有無等) | 現地へは各自の乗用車で移動(現地に駐車場有り) |
料金について
料金に含まれるもの | パンフレット類、無角和牛肉代 |
体験のスケジュール・詳細 | 【1日目】 17:30 肉焼きデモンストレーション(ABUキャンプフィールドピロティ前) 17:50 デモンストレーション終了・無角和牛肉お渡し(料金が発生した人のみ、1人あたり100g程度)・解散 【2日目】 11:10 キャンプ場チェックアウト後集合(ABUキャンプフィールド管理棟前)・移動開始 11:50 無角和種繁殖センター着 12:30 繁殖センターから西台放牧場へ移動 13:00 西台放牧場にて解散 |
支払い方法の説明 | 4日前までの予約〜決済が必要 |
キャンセル・変更について | 当日キャンセルは全額 |
別途費用 | なし |
開催条件について
開催条件について ・雨天時 ・自然環境 ・人数について | ・雨天決行、荒天時(警報レベルの雷雨や強風)中止 ・自然環境 標高400〜500m程度、山林に囲まれた牧場 ・人数について 最大20名程度(最大5グループ) |
中止の確認方法、連絡日時 | 前日までに電話&メールにて連絡 問い合わせ先は abumukaku@gmail.com |
予約の締め切りについて
予約締め切り | 4日前の17:00まで |
参加資格について
体験レベル目安 | 未経験者可 |
身長 | 不問 |
体重 | 不問 |
健康状態 | 防護服を着て牛舎内や放牧地を歩くので、体調の優れない方や呼吸器に疾患のある方はご遠慮ください。 |
当日服装
基本 | ・汚れても良い、動きやすい服。専用の服を服の上から着用するので、スカートやワンピースは不可。 ・牧場内で着用する専用の服と長靴は、防疫の関係によりコチラで用意し現場でお配りしますが、長靴は18cm、24.5cm、27cmの3サイズ展開でのご用意となります。どうしてもサイズが合わなそうな方は長靴をご持参ください。 ・靴下 ・汗を拭くタオル ・標高が高いため、天気と季節によっては肌寒い可能性があります。羽織れるものをご用意ください。 |
注意事項
注意事項 | 牛舎内、放牧場には電気の流れている線が周囲に張り巡らされています。大変危険ですので、触れないように注意してください。 牛舎内は重機や機材など危険なものが多く、触れると大怪我や死亡事故につながる可能性があります。牛舎内では安全のため、案内員の指示に従っていただきますようお願いいたします。従っていただけない場合、ツアーを中断することもありますのでご留意願います。 お子様だけでの参加は出来ません。必ず保護者も一緒に参加をお願いします。 |
↓ボタンから予約ページに飛んでいただき、「オプションの選択」からご予約できます。